エソール広島から「きらめきトークライブ」の依頼がありました。
2020年2月26日(水)13時30分~15時です。
おりづるタワー10階です。
「自分をよく知り自分を大切に」
〜家事・仕事・子育てを楽しもう〜
準備万端です!
多くの方に「きらめき」を感じて頂き、明日を生きる力を強くしてもらいたいです。
エソール広島から「きらめきトークライブ」の依頼がありました。
2020年2月26日(水)13時30分~15時です。
おりづるタワー10階です。
「自分をよく知り自分を大切に」
〜家事・仕事・子育てを楽しもう〜
準備万端です!
多くの方に「きらめき」を感じて頂き、明日を生きる力を強くしてもらいたいです。
3/29日曜日
手形足形アートがあります!
まずは、自分の手形足形スタンプを指定の用紙に押します。
そこから動物アートをしていきます!
自由に思ったようにアートをしていきます。
ひらめき、今の感情をアートにo(^o^)o
発想し思うように作品作りをします。
ひとりひとりの作品は世界にひとつ!
是非、多くの方のご参加をお待ちしております。
講師の先生はとっても笑顔の素敵な温かい方です。
課外教室(永照幼稚園・高陽学園・はすがおか幼稚園・光明学園)
スクール(高陽教室・幟町教室・三篠教室)
では、キッズそろばん検定を実施しています。
このキッズ検定は、子ども自身が自分の力を知ることが出来ます。
今、自分はここまでできる!
次は、ここを挑戦する!
と見通しが立ちます(^◇^)
20級から11級に向けてスモールステップが本当の基礎土台作りになっています!
基礎固めをしっかりすることにより、計算ミスが少なくなります。
遠回りのように感じますが、トータルを見ると近道でものすごい自信と計算能力が備わってきます。
ひとりでも多くのお子さまに、、、
出来た!やった!次へ!と言う気持ちを持って頂き、前へ前へ気持ちを引き出して参ります。
キッズ検定がスタートしました。
しっかり練習し、チャレンジ(^^)/\(^^)
子どもたちは「検定」に合格したいと言う気持ちで望みます。
「よーい、はじめ」でプリントをめくり、そろばんを弾きやすい場所へ準備する。
幼児期から何事も体験です。 緊張してる子ども、普段通り出来る子ども。
様々ですが、ひとりひとりの力に繋がってます。
検定結果を渡すとき、合格した子ども。そうでない子ども。
不合格の子どもは「ショック」を受けますが、「次は必ず合格しよう」と言葉がけすると、お家で練習してきて上手になってます。
幼児期から、
・集中する
・検定する
・合否を受け止める
・自分を見つめる
いっぱい力がついてきます!
子どもたちは、たくさんの力を持っています。
たくさんの力を引き出すきっかけを作って行きます。
子どもたちに「自信」をつけさせたい!
「自信」とは?
挑戦していこうという気持ちがあること・・・
と私は思います。
「無理だから」
「どうせ・・・ダメだ」と
否定するのではなく、
「頑張ってみれば、なんとかなるかも」という気持ちを持って果敢に取り組んで欲しいのです。
幼児期からいろんなことにチャレンジし、生きて行く力を育んでもらいたいと思っております。
新しい時代に合わせた、新しい「キッズ検定」
野々内あんざんそろばんスクール開塾し17年間のノウハウを活かし、今の時代に必要なものを時間をかけて大切に作り上げました。
幼児期(3歳~6才くらい)は集中力が短いです。
年齢 + 1→集中できる時間と言われています。
集中力とは「ある物事に気持ちや注意を集まる能力」のことを言います。
集中力は、主に7歳くらいまでの間の環境や親との関わりがもとになっています。
当協会では、幼児に「スモールステップ」でできた感を感じてもらう。自信をつけもらう。ができる「キッズ検定」を準備しております。
6年間幼稚園・保育園課外教室4教室で授業をした上で「キッズ検定」の必要性を感じました。
幼稚園・保育園の先生や保護者の皆さまならニーズがありました。
子どもたちが「目標を持つ」→「チャレンジする」→「達成する」を幼児期から取り入れることにより「生きる力」がついていくと思っております。
キッズ検定合格賞状は「魅力ある」賞状です。
お楽しみに(о´∀`о)